コンテツ:

後光明天皇

後光明天皇

後光明天皇(ごこうみょうてんのう、寛永10年3月12日(1633年4月20日) - 承応3年9月20日(1654年10月30日))は江戸時代の第110代天皇(在位:寛永20年10月3日(1643年11月14日) - 承応3年9月20日(1654年10月30日))。幼名を素鵞宮、諱を紹仁(つぐひと)という。

略歴

寛永19年(1642年)に立太子、翌年に姉・明正天皇の譲位を受けて即位。 在位期間は、ちょうど、徳川家光から徳川家綱の時代にあたる。
激しい性格の持ち主で剣術を好み、諫言した京都所司代板倉重宗に「武士の切腹は見たことがないから、腹を切って見せよ。」と言い放つなど、幕府に対しても抵抗していたと伝えられている。
一方、学問好きであり、儒者藤原惺窩(せいか)の影響を受け、朱子学にのめり込んでいた。 承応3年(1654年)、天然痘の為22歳で崩御。突然の死は毒殺などと取り沙汰された。
ただし、前年から体調を崩しており、廷臣達と末弟の識仁親王(後の霊元天皇)を養子に迎える相談をしていたとする記録もある。

在位中の元号

寛永 (1643年10月3日) - 1644年12月16日
正保 1644年12月16日 - 1648年2月15日
慶安 1648年2月15日 - 1652年9月18日
承応 1652年9月18日 - (1654年9月20日)