後陽成天皇

後陽成天皇

後陽成天皇(ごようぜいてんのう、元亀2年12月15日(1571年12月31日) - 元和3年8月26日(1617年9月25日))は、
安土桃山時代から江戸時代初期の第107代天皇(在位:天正14年11月7日(1586年12月17日) - 慶長16年3月27日(1611年5月9日))。
諱を和仁(かずひと)といい後に周仁(かたひと)と名乗った。

系譜

正親町天皇の皇子誠仁親王(陽光院太上天皇)の第一皇子。
母は勧修寺晴右の娘、新上東門院・藤原晴子。 女御:近衛前子(中和門院)
第一皇女:聖興女王
第三皇女:清子内親王
第三皇子:政仁親王(後水尾天皇)
第四皇女:尊英女王
第四皇子:近衛信尋
第七皇子:高松宮好仁親王(初代高松宮)
第九皇子:一条昭良
第五皇女:貞子内親王(二条康道正室)
第十皇子:庶愛親王
第十一皇女:尊蓮女王
典侍:中山親子
第一皇子:良仁親王(覚深法親王)
第二皇子:幸勝親王(慈胤法親王)
典侍:日野輝子
第五皇子:毎敦親王
典侍:持明院基子
第六皇子:尭然法親王
典侍:庭田具子
第八皇子:良純法親王
典侍:葉室宣子
第十皇女:尊清女王
掌侍:西洞院時子
第六皇女:永宗女王
第七皇女:高雲院宮
妃:古市胤子(元足利義尋室)
第八皇女:冷雲院宮
第十一皇子:道晃法親王
第九皇女:空花院宮
妃:中東時広の娘
第十二皇子:道周法親王
第十三皇子:幸勝親王
妃:不明
第二皇女:文高女王

略歴

天正14年(1586年)7月で正親町天皇の皇太子であった誠仁親王が病死し、孫に当たる周仁が同年12月15日に、祖父にあたる正親町天皇から譲位され践祚した。 後陽成の在位期間は、ちょうど豊臣政権と江戸幕府初期にまたいでおり、前半と後半で天皇に対する扱いが変わっている。豊臣秀吉は、支配の権威として関白、太閤の位を利用したために天皇を尊重し、その権威を高める必要があり、朝廷の威信回復に尽力した。
1588年に秀吉の演出した天皇の聚楽第行幸は盛大に行われた。秀吉の死後の関ヶ原の戦いでは、丹後田辺城に拠って西軍と交戦中の細川幽斎を惜しみ、両軍に勅命を発して開城させている。1603年に、徳川家康征夷大将軍に任じられ江戸幕府を開く。朝廷権威の抑制をはかる幕府は干渉を強め、官位の叙任権や元号改元も幕府が握る事となった。慶長14年に宮中女官の密通事件(猪熊事件)では、幕府の京都所司代に厳罰を要請している。
これに先立って後陽成は秀吉の勧めで第1皇子の良仁親王を跡継ぎとした。ところが秀吉が死ぬとこれを嫌って弟である八条宮智仁親王への譲位を望むが、廷臣や家康に反対される。
関ヶ原の合戦後、後陽成は家康の了承を得て良仁親王を強引に仁和寺で出家させて第3皇子政仁親王を立てる。
慶長16年、政仁親王(後水尾天皇)に譲位して、仙洞御所へ退く。だが、後水尾とも上手く行かず、後陽成・後水尾父子の間は長く不和であり続けたと伝えられている。元和3年に崩御、47歳。