野宮定基

野宮 定基(ののみや さだもと、寛文9年7月14日(1669年8月10日) - 正徳元年6月29日(1711年8月13日))は江戸時代中期の公家。国学者。中院通茂の次男。母は小笠原政信の娘。初名は中院親茂。正室は清閑寺煕房の娘。子に娘(野宮定俊室)、娘(庭田重孝室)、娘(大久保忠方室)、養子に野宮定俊。 叔父の野宮定縁の跡を継ぎ、定基と改名。野宮家を継ぐ。号は松堂。漢学に明るく、和歌をはじめとする諸学・諸芸にも深く通ず。高橋宗恒について、故実を学び有職故実に詳しい。同時代における著明な有識家として後世に名を残す。『黄白問答』(新野問答)は定基が新井白石の問いに答えたもの。『定基卿記』からは、当時の複雑な公家社会の様子を垣間見ることが出来る。
ホーム